|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 歴史 : [れきし] 【名詞】 1. history ・ 街 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 街道 : [かいどう] 【名詞】 1. highway ・ 番 : [ばん] 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn ・ 番組 : [ばんぐみ] 【名詞】 1. program (e.g., TV) 2. programme ・ 組 : [くみ] 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set
歴史街道(れきしかいどう)は、朝日放送(ABCテレビ)のテレビ番組。「〜ロマンへの扉〜」というサブタイトルが付いている。ハイビジョン制作でアナログ放送ではレターボックス放送。定期番組としては2009年3月27日で終了し、2009年4月以降は年2回、30分の単発番組として放送している〔朝日放送番組審議会 2009年3月13日 〕。 == 概要 == 近畿地区とその周辺8府県(近畿2府4県、三重県、福井県)のうち一地域にスポットを当て、旅人がその土地を訪れる映像や、土地の歴史的名所・文化財などの映像の上に、道上洋三のナレーションが流れる構成となっている。 番組の基本方針は、歴史資源を利用した環境整備や市民参加型のまちづくり等を進めるプロジェクト「歴史街道推進協議会」の活動に連動している。 定期番組として放送されていた時代は、5分間のミニ番組として放送された。週ごとにひとつの地域にスポットを当て、1週間をひとまとまりとして、月曜日〜金曜日の5回の放送に分けて、その地域の歴史・文化などを紹介していた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「歴史街道 (テレビ番組)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|